お口の健康は全身の健康に
歯周病菌 血管に入って全身を駆け回る?
こんにちは!!
「秋の夜長」を楽しめる季節ですね!
秋分の日を過ぎた頃から夜の時間が長くなり
涼しく過ごしやすい秋の深まりを感じ始める時期。
気になっていた映画や本を楽しむあまり
ついつい夜ふかししてしまった!
なんてことのないように気を付けていきたいですね。
さてさて!!
皆さまに気を付けていただきたいこと
もうひとつあります!!
それは
歯周病。
歯周病は
歯ぐきが腫れたり、たまに出血したり
といった程度で
痛みもないことが多い
ため
あまり重要視していない方もいらっしゃいます。
しかし!
歯周病とは、放っておくと
骨が溶けいずれ歯が抜けてしまう恐ろしい病気。
歯周病が招く危険
はそれだけには留まりません。
今回は歯周病がもたらす
「とある病気のリスク」
についてご紹介いたします。
・・・歯周病が関与する
全身
の怖い病気・・・
歯周病放置リスク①
★糖尿病の悪化
糖尿病は
「失明」
や
「足などの壊疽(えそ)」
といった、
恐ろしい合併症のリスク
がある病気です。
歯周病になると、
歯周病菌が発する毒素
により、
血糖をコントロールする
インスリンの働きが鈍くなり
ますます糖尿病が悪化
することに。
反対に
糖尿病の人は
通常より2倍以上も歯周病になる可能性が高い
というデータもあります。
このように、歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を及ぼしあっているという
非常に危険な関係
をもっています。
さらに・・・
歯周病放置リスク②
★心臓病を引き起こす
歯周病菌が血流に乗り「冠動脈」に達すると
心臓病を引き起こすリスクが約2~3倍も高まる
という調査結果があります。
冠動脈とは心臓を取り囲むように張り巡らされた血管のこと。
心臓が動くために必要な栄養素や酸素を送る重要な働きをしています。
ここに
歯周病菌が達してしまうと、血管が炎症を起こして動脈硬化が促進され、
心筋梗塞
や
狭心症
といった
心臓病のリスクを抱えることになるのです。
歯周病菌が心臓血管に!?
♦
歯周病リスクを回避しよう!
♦
今回ご紹介した病気の他にも
脳梗塞
肺炎
骨粗しょう症
他にも・・・
早産
がん
認知症
全身の様々な病気と関わりがあります。
それにも関わらず
自身ではなかなか自覚できない
のが
歯周病の恐ろしいところ。
もし
歯ぐきから血が出る
歯ぐきが腫れていたりする場合
には
たとえ
痛みはなくても
必ず歯科医院で歯周病治療を受けてください。
また、
歯周病菌はしばらくすると必ず増殖します!
一度治療しても、いずれ
再発する可能性が高い
です。
こういった歯周病のリスクを回避するためにも、
ぜひ定期的なメインテナンスを受けてくださいね!
予防歯科、審美歯科、歯周病治療、入れ歯
矯正歯科、インプラント、親知らず、顎関節症、再生療法
うえの歯科では全体的に治療可能です♪
審美むし歯治療
歯周病治療
インプラント
CTで【親知らず】【顎関節症】チェック
汚れの付きにくい【被せ物治療】
審美【入れ歯】
現在、うえの歯科はご予約が大変混み合っております。
事前のご予約がオススメです♪
お気軽に
096-365-5786
までご連絡くださいね~♪
しっかり対応いたします!(≧▽≦)
2週間前ならネット予約も対応しておりますので
お気軽にメールくださいね♪
食欲の秋が来ました!!
口内炎の治し方
大人のむし歯
/
地域に根差して25年
リラックスできる
元気な歯科医院です!
ハイレベル&アットホーム
子どもの予防歯科
(フッ素、シーラント等)
大人の予防歯科
きれいな虫歯治療
(審美歯科)
痛みの少ない歯周病治療
親知らず
顎関節症
歯の移植
腫瘍・粘膜疾患
目立たない義歯
(ノンクラスプ)
違和感の少ない義歯
レーザー治療
矯正相談
マウスピース矯正
インプラント相談
定期健診・メインテナンス
お口の中のご相談は
熊本市東区健軍の歯医者さん
うえの歯科医院へ
十分なカウンセリングの元
あなたの希望に沿った医療を提供いたします。
あなたが安心&健康
笑顔になれますように♪
こんにちは!!
「秋の夜長」を楽しめる季節ですね!
秋分の日を過ぎた頃から夜の時間が長くなり
涼しく過ごしやすい秋の深まりを感じ始める時期。
気になっていた映画や本を楽しむあまり
ついつい夜ふかししてしまった!
なんてことのないように気を付けていきたいですね。
さてさて!!
皆さまに気を付けていただきたいこと
もうひとつあります!!
それは歯周病。
歯周病は歯ぐきが腫れたり、たまに出血したりといった程度で
痛みもないことが多いため
あまり重要視していない方もいらっしゃいます。
しかし!
歯周病とは、放っておくと骨が溶けいずれ歯が抜けてしまう恐ろしい病気。
歯周病が招く危険はそれだけには留まりません。
今回は歯周病がもたらす
「とある病気のリスク」についてご紹介いたします。
・・・歯周病が関与する全身の怖い病気・・・
歯周病放置リスク①
★糖尿病の悪化
糖尿病は「失明」や「足などの壊疽(えそ)」といった、
恐ろしい合併症のリスクがある病気です。
歯周病になると、歯周病菌が発する毒素により、
血糖をコントロールするインスリンの働きが鈍くなり
ますます糖尿病が悪化することに。
反対に糖尿病の人は
通常より2倍以上も歯周病になる可能性が高い
というデータもあります。
このように、歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を及ぼしあっているという
非常に危険な関係をもっています。
さらに・・・
歯周病放置リスク②
★心臓病を引き起こす
歯周病菌が血流に乗り「冠動脈」に達すると
心臓病を引き起こすリスクが約2~3倍も高まる
という調査結果があります。
冠動脈とは心臓を取り囲むように張り巡らされた血管のこと。
心臓が動くために必要な栄養素や酸素を送る重要な働きをしています。
ここに歯周病菌が達してしまうと、血管が炎症を起こして動脈硬化が促進され、
心筋梗塞や狭心症といった
心臓病のリスクを抱えることになるのです。
歯周病菌が心臓血管に!?
♦歯周病リスクを回避しよう!♦
今回ご紹介した病気の他にも
他にも・・・
早産
がん
認知症
全身の様々な病気と関わりがあります。
それにも関わらず
自身ではなかなか自覚できないのが
歯周病の恐ろしいところ。
もし歯ぐきから血が出る
歯ぐきが腫れていたりする場合には
たとえ痛みはなくても
必ず歯科医院で歯周病治療を受けてください。
また、歯周病菌はしばらくすると必ず増殖します!
一度治療しても、いずれ再発する可能性が高いです。
こういった歯周病のリスクを回避するためにも、
ぜひ定期的なメインテナンスを受けてくださいね!
予防歯科、審美歯科、歯周病治療、入れ歯
矯正歯科、インプラント、親知らず、顎関節症、再生療法
うえの歯科では全体的に治療可能です♪
審美むし歯治療
歯周病治療
インプラント
CTで【親知らず】【顎関節症】チェック
汚れの付きにくい【被せ物治療】
審美【入れ歯】
現在、うえの歯科はご予約が大変混み合っております。
事前のご予約がオススメです♪
お気軽に
までご連絡くださいね~♪
しっかり対応いたします!(≧▽≦)
2週間前ならネット予約も対応しておりますので
お気軽にメールくださいね♪
食欲の秋が来ました!!