原因1 : 細菌(ミュータンス菌)

お口の中には虫歯や歯周病を引き起こす
多くの種類の細菌がたくさん存在します。
人によって種類は異なり、数は常に変化します。
細菌に対する予防方法
細菌を減らす為には
ご自身の「歯磨き」と歯科医院での「徹底したプラーク除去」です。
ただし、細菌をゼロにするのはできません。
あなたのお口の環境に合った正しい歯磨きの仕方を覚え
丁寧に磨くことが一番の予防です。
それでも残るところは、歯科医院できちんときれいにしますね♪
原因2 : 糖質

食べ物や飲み物の中の糖質(糖分)は細菌のエサです。
虫歯の原因となる成分を作り出します。
糖質に対する予防方法
私たちが口にするものの多くには「糖質」は入っているため
まったくとらない事は非常に難しいです。
例えば、おやつを糖質の少ないものにする
糖質の多く含まれるジュースを飲まない
等々 食生活で工夫をしてみましょう。
原因3 : 歯質

歯の「質」は遺伝、年齢、お薬、生活環境、
歯磨き、フッ素、など
色んな事が原因となり、個人によって異なります。
歯が弱くてむし歯になりやすい方もいます。
歯質に対する予防方法
遺伝やお薬によるものなど、改善できない部分もあります。
歯を強くする(虫歯に強い歯にする)為には
「フッ素(フッ化物)」が非常に有効です。
虫歯に強い歯を作りましょう!
このように歯はいろいろな役割をもっています
「歯を失う」ということは想像以上に大変なことなのです
いつまでも自分の歯でいられるよう
歯を大切にしていきましょう!!!
「歯を失う」ということは想像以上に大変なことなのです
いつまでも自分の歯でいられるよう
歯を大切にしていきましょう!!!
- 作成中
- 作成中
この3つの要素が重なった時
時間の経過とともにむし歯が発生します。