義歯・入れ歯


自分に合った義歯がほしい


義歯治療を行ううえで最も大切にしているのが

入れ歯を使う人が、毎日を快適に過ごせること

それぞれのお口の形や年齢、日々の過ごし方に合う
あなたにとって【最良の義歯】を目指します。

保険の入れ歯の特徴


 部分入れ歯から総入れ歯まで、基本的にどんな入れ歯でも保険で作ることが可能です。

保険義歯
部分入れ歯の場合は、「クラスプ」と呼ばれる金具(バネ)を、残っている歯の部分に巻き付けるようにして取り付けます。
入れ歯の浮き上がりを防ぐ役割があります。


費用は
  部分入れ歯:5,000~14,000円程度
  総入れ歯 :10,000~15,000円程度
  (残った歯の本数や入れ歯の設計により変わります。3割負担 個数1の場合)

保険内の入れ歯は、審美性や耐久性、快適さよりもコスト重視
 (保険で決められたプラスチックと金属が用いられます)
そのため様々な入れ歯の中でも最もシンプルです。

1度作ると6か月は作り直すことができないという、保険制度上の制約があります。

自費入れ歯の特徴


コスト重視の保険内入れ歯に対して、自費の入れ歯は【機能、審美性、耐久性】を重視。
そのため様々な要求に応えることができます。

●ノンクラスプデンチャー(金具の無い義歯)
ノンクラスプデンチャー
弾力性のある入れ歯で、金属バネを使用せずに入れ歯が固定できるのが特徴。

バネがないので見た目で分からず
違和感もほとんどありません。

最近、人気の入れ歯です。

ノンクラスプデンチャーは  金具が見えない・違和感が少ない・歯に優しい

ノンクラスプ治療例














●金属床義歯(金属床の入れ歯)
金属床
入れ歯の一部をチタン合金で作るため
プラスチックよりも薄く違和感が最小限。

また、耐久性があり、清潔で維持しやすいことが特徴です。

総入れ歯や、部分入れ歯など様々な入れ歯に使われます。

食べものの熱も伝わるので、保険の義歯に比べて、食べ物を美味しく感じます。

金属床義歯は  丈夫で長持ち・違和感が少ない・温度が伝わりご飯がおいしい



●インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャー
埋め入れたインプラントの上に、連結するためのパーツを接続し、それにピッタリと合う入れ歯を装着する方法です。インプラントに入れ歯がしっかりと固定されますので、よく噛んで食べられるようになります。


インプラントオーバーデンチャーは
     食事や会話中に外れない・違和感が少ない・よく噛める
保険のものと保険外(自費)のもので材料、形など異なりますが、
もちろん保険のものでも噛める、痛くない義歯をご提供できますよう
最善を尽くさせていただきます。
トップページボタン
ページトップボタン

元気いっぱいの歯科医院!

  • 4つのこだわり
  • 無痛治療
  • 予防歯科
  • 研修会
  • デジタルレントゲン
  • インフォームドコンセント
  • 最新設備
  • 再生療法・移植再植・MTM
  • おもてなしといたわり
  • 明瞭会計
  • 情報提供
  • 笑顔でお迎えします
  • くつろげる空間/
  • 院長がしっかり見ます
  • お預かり
地域に根差して25年
リラックスできる
元気な歯科医院です!
ハイレベル&アットホーム

子どもの予防歯科
(フッ素、シーラント等)

大人の予防歯科
きれいな虫歯治療
(審美歯科)

痛みの少ない歯周病治療
親知らず
顎関節症
歯の移植
腫瘍・粘膜疾患

目立たない義歯
(ノンクラスプ)
違和感の少ない義歯

レーザー治療
矯正相談
マウスピース矯正
インプラント相談
定期健診・メインテナンス

お口の中のご相談は
熊本市東区健軍の歯医者さん
うえの歯科医院へ

十分なカウンセリングの元
あなたの希望に沿った医療を提供いたします。

あなたが安心&健康
笑顔になれますように♪

院長写真 どんなことでもお気軽にご相談ください!